YouTubeやTwitchなどのライブ配信(生放送中)で
視聴者がポン出し(生放送で効果音を流す)ができる仕組みを開発しました!
視聴者側はもちろん、配信者側も無償でご利用できます。
視聴者側のWebページ
視聴者は、ライブ配信の放送主から共有されたリンクにアクセスしてポン出しができます。
リンクは、同じ配信者であっても、放送ごとに毎回異なります。
リンクを視聴者に共有しない場合は、配信者がスマホ使ってポン出しするなどの用途にも使えます。
こんな感じです。

配信者側が設定していれば、Webページ上に、ライブの画面やコメント欄を表示することもできます。
(組み込み表示は、初期バージョンでは、YouTubeのみ対応ですが、ほかのサービスでも対応したい気持ちはあります。)
視聴者がボタンを押すと、配信者側のPCではすぐに効果音が鳴りますが、
放送には遅延が入るため、ボタンを押した人自身も含めた視聴者に聞こえるまでには、
通常3秒から20秒程度の遅延があります(配信のモードなどによります)。

サーバーの負荷軽減などのために、各ユーザが1分間にリクエストできる回数に制限があります。
〇〇秒待ちなどのような表記が出た場合は、時間が経過するまで待つ必要があります。
制限される回数に関しては、配信者側の設定によります。
配信者側のアプリに関して
配信者側では、Windowsのアプリを利用して、視聴者からの効果音再生リクエストを受信すると
効果音が再生されます(現時点ではWindows版のみ)。

効果音用の音声ファイルは、アプリの特定のフォルダーに入れて、
視聴者用のWebページの、どのボタンが、
どの効果音に対応するかを事前に設定しておく必要があります。
音声ファイルそのものがネットワーク上に送信されることはありません。
効果音は、配信者のPC上で放送の音とミキシングされて再生されます。
自作した効果音を利用するなどではない場合は、
入手した効果音自体の利用規約やライセンスなどには充分ご注意ください。
効果音の素材を製作、配布しているサイトの場合は、
サイト上に利用規約が記載されているはずなので、
本アプリのような用途で利用可能かどうか充分にご確認ください。
効果音の素材のサイトの中には、
「音を主体としたアプリ」や「効果音を自由に鳴らせるアプリ」の自由利用を不可としている
サイトもございます。
本アプリは、「効果音を自由に鳴らせるアプリ」に該当する可能性があるので、
利用規約に上記のような文言や、類似する表現で用途を制限されている場合は、
そのサイトの素材の無償利用は行わないようお願いします。
生放送中に視聴者がポン出しすることによって、
効果音で生放送を盛り上げるという付加価値を主体とした仕組みです。
終始無音で効果音のみを聞かせることがメインとなるような利用方法はしないようお願いします。
通常の生放送がありきで、そのうえで効果音は付加価値という使い方でご利用ください。
配信者用のアプリの入手や利用手順
以下で、公開しています。
効果音、ボイス素材サイト
※ ライブ配信の内容によっては利用できない場合もございますので、
こちらに記載のあるリンク先においても、利用規約は各自で充分ご確認ください。
クレジット表記をお願いしますや、アダルトコンテンツへ利用不可などなど、
規約に記載されているものは最大限尊重、順守をお願いします。
魔王魂
無料で使えるBGMだけでなく、効果音も多数公開されております、「魔王魂」さんです。
いずれの素材も素晴らしいものばかりです。
お問合せフォームより問い合わせたところ、利用規約の範囲内であれば、
本仕組みと組み合わせて利用しても問題ないとの見解をご回答いただいております。
利用規約に関しては、リンクにアクセスいただき、各自ご確認ください。
こちらの素材ご利用の場合、可能な限り『効果音:魔王魂』みたいに著作表記してください。
こえやさん
ボイス素材を大量に公開されております、「こえやさん」です。
ジャンルも多彩で活用しがいがあります。
今回の仕組みはボイス素材と組み合わせて使うのも面白いと思います。
運営様にお問合せして、利用規約の範囲内であれば、
本仕組みと組み合わせて利用しても問題ないのと見解をご回答いただいております。
利用規約に関しては、リンクにアクセスいただき、各自ご確認ください。
こちらの素材ご利用の場合、「ボイス:こえやさん」などの著作表記をしてください。
びたちー素材館
ゲーム・動画・アプリ・ネットラジオ・ボイスドラマ・楽曲などで利用可能な各種素材を公開されております、「びたちー素材館」さんです。
各種画像系の素材から、効果音、ボイス系の素材まで多彩な素材を公開されております。
ホラー・ミステリー系だけではなく、可愛いちびキャラボイスの素材もあります。
運営様にお問合せして、利用規約の範囲内であれば、
本仕組みと組み合わせて利用しても問題ないとの見解をご回答いただいております。
利用規約に関しては、リンクにアクセスいただき、各自ご確認ください。
こちらの素材ご利用の場合、「声:びたちー素材館」などのクレジット表記をしてください。

クレジット
企画・原作
ぞっくまちゃんねる
開発
ZOKMA LABS.
開発協力
ぞっくまちゃんねる視聴者のみなさん
運用
ZOKMA.NET
賛辞
リンクを掲載している効果音、ボイス素材サイトさま。
本ページや関連記事の画像の一部に、「いらすとや」さんの素材を利用させていただいております。
コメント